2015年5月30日土曜日

matsumoto ken-ichi live information

matsumoto ken-ichi live information

6月3日(水)乱天地
出演:乱天地
松本健一sax  ダレン・ムーアdrums  村田直哉turntable
ゲスト:ケビン・マクヒューpiano
会場:入谷 なってるハウス台東区松が谷4-1-8 1F 03-3847-2113
時間:8時開演 チャージ:2000円


6月4日(木)「漂流(さすらい)duoライブ」

会場:高津 bagus 20:00ぐらいから。 オーダー+投げ銭



6月9日(火)松研・デュオシリーズ(5)
 ゲスト:
三角みづ紀 misumi mizuki  詩人 poet 
瀬尾高志 seo takashi contrabass

ホスト:松本健一 matsumoto kenichi sax shakuhachi
※2人の演奏者を招いて、3通りのduo improvisation を行います。
会場:神保町試聴室 千代田区西神田3-8-5 ビル西神田1階
開場:19:30 / 開演:20:00
料金:予約 2,500円 (1ドリンク, スナック込)


6月10日(水)SXQ at クラップ
出演:
SXQ saxquintet
松本健一ss 立花秀輝as 藤原大輔ts 吉田隆一bs 木村昌哉ss&ts
会場:西荻窪 CLOP CLOP 杉並区松庵3-39-11-B1 03-5370-2381
¥2500+オーダー オープン19:00 スタート20:00 

--------------
ご来場お待ちしております。











2015年5月27日水曜日

続々・ソロ音源

ちょっと前まで、録音というものを軽視…、ではないけど、「ごまかしのきくもの」あるいは、収録からマスタリングにいたる過程を一種の糊塗とか改変するという作業であると心得ていた気があります。一面ではそうなんだろうけど。実演を重視しすぎていたのか。もちろん、ナマが良いというのは動きませんが。というわけで、ソロもライブも、さしあたり96k/24bit非圧縮の高レゾリューションで、デジタル的な加工編集は一切行わない(のが理想ですがどうしてもどこかに入ってくるけど)でなるべくそのままで配布できると良いかな、と考えていまして、このさい各楽器のバランスとか?曲が長過ぎる短すぎる?無視で(なんかいつも極端)「音が鳴ってる」その不思議みたいなのを味わってもらいたいなあ、と。参考までにハイレゾリューションオーディオについて。
ハイレゾリューションオーディオとは?

とはいえ、 96k/24bitなど、今や普通のコンパクトレコーダーですでに採用されており、誰でも録れます。問題は入口ね。マイクとマイクアンプ。これがバカみたいに高い!高級機は。楽器並み。不思議なもんで、楽器だと20万?フツー、って思うけど、マイク一本20万っていわれたら回れ右。失礼しました。という感じ。でも違いは歴然なんだよな〜。というわけで、私は値段の割には音が好みの某格安機材メーカーのマイクとプリアンプを愛用しております。まあまあ、だと思います。で、これ以上目に見えて、良い!という違いの分かるような機材は突然予算ン十万アップ。
まあ、そこらへんは機材とか技術の話ですが、結局は哲学ね。なにを作りたいのかな。うまく聞きやすくバランスよく、という話ならまた話は変わってきます。 前段でふれましたが、「音が鳴ってる」その不思議さ。これが人類がえんえんとこのささやかな趣味を楽しんできた理由なんじゃないだろうか。そこに焦点をあてるのならば、やはりバランスや構成はともかく、音が出る瞬間のゾクッとする感じとかを最大限に大事にしたい。となるとどんどんハイエンドオーディオ宗教になっていき、お布施の額もつり上がっていきますが。でも実際、カネがあるんだったら思いっきりカネをつぎ込みたいです。ないので、自分で出しているという。しかし、「無農薬有機栽培」とかとだんだん話が似てきて面白いですね。最終的には自分の畑で穫れたキュウリがうまい!みたいな…

matsumoto ken-ichi live information

matsumoto ken-ichi live information:

6月3日(水)乱天地

出演:乱天地
松本健一sax  ダレン・ムーアdrums  村田直哉turntable

ゲスト:ケビン・マクヒューpiano

会場:入谷 なってるハウス  台東区松が谷4-1-8 1F 03-3847-2113

時間:8時開演
チャージ:2000円



試聴室のマンスリー企画や漂流duoの告知に追われてますが、これも超おすすめです。ついに念願かなって日本に引っ越したダレン(という予定になっていますが順調にいってるのかな…)。ちかごろ共演の幅を広げている変人、村田。また、ゲストに、最近活動めざましい日本在住ピアニスト、ケビンをむかえます。即興巧者、達人ぞろいなので、私はもうひたすら自然に帰れとばかりにちぐはぐな演奏を重ねよう。

2015年5月26日火曜日

続・ソロ音源



と、いうわけで、本日もえんえんと試行錯誤して、ちょっと底が抜けたか、と思いきや、こういう感じって5年前ぐらいにやってたような…。と思うようなものが録れました。録音はしたものの、まあ、今日のはあんまり公開したいようなクオリティーではない。
とにかく、堂々巡りで、新しいことなんかできるのだろうか…とちょっと凹んだり、一見堂々巡りであるが、音色の変化とか、まったく違った経路でたどり着いたので、位置づけみたいなものが違う!などと凸ったりしています。忙しい男です。
明日は神保町でduo企画。ちょっと風穴あくような体験ができたら嬉しいな。


5月26日(火)
松研・デュオシリーズ(4)
ホスト:松本健一 sax
ゲスト:
加藤一平 kato ippei guitar
臼井康浩 usui yasuhiro guitar
※2人の演奏者を招いて、3通りのduo improvisation を行います。
会場:神保町試聴室 千代田区西神田3-8-5 ビル西神田1階
開場:19:30 / 開演:20:00
料金:予約 2,500円 (1ドリンク, スナック込)

2015年5月24日日曜日

ソロ音源





というわけで、このエフェクトして再編集する路線はいったん切り上げまして、現在取り組んでいるのはノンエフェクト、編集もなるべくしない、というソロ即興音源です。あらたな観点より試行錯誤を繰り返しております。新たな観点とは、コンポジション、ミキシング、編集、他、従来の聞きやすくするような工夫をあまりせず、自由即興の「自由」がどうやったら動き出すか?というあたりに着目しています。音質は逆に自分でできる限り高品位で行いますが、つまり時間あたりのビット数は増えますので、ADSLでアップロードするのがちょっと難儀。

(加筆)
取組中のソロ音源、数日前かなり時間をかけて全編を編集したりしながらいくつかのトラックを作りました。その作業の最中は、この新たな観点で取り組んでいけばなんとか聞けるようなものができそうだ…、と考えていましたが、どうも今聞いてみるとあんまり良くない…。演奏・編集作業中の前向きな感性でイケイケドンドンで組立てられたものが音を立てて崩れ去った、という感じです。

2015年5月20日水曜日

matsumoto ken-ichi live information 速報

matsumoto ken-ichi live information:

 6月4日(木)
「漂流(さすらい)duoライブ」
出演 
松本健一sax
福島久雄guitar

会場:高津 bagus 20:00ぐらいから。 オーダー+投げ銭 

2015年5月17日日曜日

Music | matsumoto kenichi

Music | matsumoto kenichi



新作をいくつか立て続けにアップしました。
お楽しみ頂ければ嬉しいです。

ストリーミング試聴はすべて無料です。