10.2(水) 20:00 北のれんが 古柏堂(帯広) 向島ゆり子(vln)、瀬尾高志(b) 問/090-9523-2134
10.3(木) 19:30 キコキコ商會(札幌) 向島ゆり子、瀬尾高志 問/011-622-1555
10.5(土) 19:30 キコキコ商會 向島ゆり子
10.6(日) 19:30 喫茶茶会記(四谷) 岡本希輔(b)、森順治(sax)、橋本英樹(trp)、白石美徳(perc)、Miya(fl) http://gekkasha.modalbeats.com/
10.7 〜 10.9 13:00~16:00 SuperDeluxe (六本木) 3 DAYS ワークショップ 詳細はhttps://www.super-deluxe.com/news/73
10.7(月) 19:30 七針(八丁堀) 岡本希輔、森順治、橋本英樹、照内央晴(p) http://www.ftftftf.com/
10.8(火) 19:30 クラシックス(渋谷) 千野秀一(p)、向島ゆり子(violin)、永田紗智子(波紋音) http://k-classics.net/
10.9(水) 19:30 Ftarri(水道橋) 大上流一(g) http://www.ftarri.com/suidobashi/
10.10(木) 19:30 ラ・カーニャ(下北沢) 「かかし楽団」 向島ゆり子、翁長巳酉(perc)、河崎純(b)、美緒洋乃(vln) http://www1.ttcn.ne.jp/lacana/
10.11(金) 19:30 エアジン(横浜) 千野秀一(p)、松本健一(sax)、三角みづ紀(詩) http://yokohama-airegin.com/
10.12(土) 19:30 エアジン 千野秀一(p)、井野信義(b)、今井和雄(g)
10.13(日) 17:00 サウンド・カフェ・ズミ(吉祥寺) ソロ (*開演時間に注意) http://www.dzumi.jp/
10.14(月) 19:30 バーバー富士(上尾) トリスタン・ホンジンガー+千野秀一 DUO http://members.jcom.home.ne.jp/barberfuji/
10.15(火) 20:00 なってるハウス 向島ゆり子、瀬尾高志 http://members.jcom.home.ne.jp/knuttelhouse/
10.16(水) 20:00 キャンディ(稲毛) 千野秀一(p)、外山明(d) http://blog.livedoor.jp/jazzspotcandy/
10.17(木) 19:00 Spinning Mill(堺) 千野秀一(p)、磯端伸一(g) 問/06-6533-0770
10.18(金) 19:30 シェ・ドゥーブル(大阪) 「人形サーカス」加藤啓(人形)、トリスタン・ホンジンガー(cello)、千野秀一(オルガン) https://www.facebook.com/chefdoeuvres 問/06-6533-0770
10.19(土) 15:00~ Float(大阪) 「ウォン(楽)祭」 モタコ、かのじゅんじ、ウォンジクスー、前垣ユキ、加藤啓、半野田拓他多数 http://float.chochopin.net/stream.php 090-9860-2784
10.20(日) 酒游館(近江八幡) カノトゲン / トリスタン+千野 DUO http://www.shuyukan.com/
10.21(月) 19:30 グッゲンハイム邸(塩屋) トリスタン+千野 DUO http://www.nedogu.com/
10.22(火) 19:30 ザンパノ(京都) 千野秀一(p)、船戸博史(b)
10.23(水) Yugue(下鴨ユーゲ、京都) ソロ 問/vagdik7865sekine@yahoo.co.jp
10.26(土) 11:30, 15:30 瀬戸内国際芸術祭2013参加 「空と地の間に」 堀川久子(踊り)、トリスタン・ホンジンガー(cello) 香川県丸亀市本島 問/087-813-2244
10.28(月) 19:30 野沢温泉 自由劇場(長野) ソロ 問/03-3770-8204
2013年9月30日月曜日
2013年9月28日土曜日
雑感
「身もふたもない考察」のつづきみたいな感じ。
今後どのような音楽活動をしていくのか。これは考えはじめるとワクワクしてしまったり絶望してしまったり、その日の体調に左右されることが多い…。まあ、今日は秋晴れでサワヤカだし、体調も悪くないし、こういう日はゆっくりと妄想に身をまかせても良かろう、が、なかなかそういう贅沢な時間は持てないのである。いろいろとやらなければならないことも多いし、そういう意味で、山にこもって修行、というのはあながち捨てたものではないのか。しかし、と思う。やはり生活の中できりきり舞いしながらもその刺激で動的に考えていく、または無意識に醸成される方向性、これがなかなかリアルなんじゃなかろうか。たしかにそれは意識にのぼるところまで形ができるのは稀だし、散漫になる印象もあるが、長い目で見るとあながち間違ってもいない、という気もするし、前頭葉の一角(かどこか知らないが)のみをフルに稼働したって、導き出される結論はロクなモンじゃ無いかもしれない。山にこもる、というのはそこまでも含んでいる場合には意味がある。ようは、合理的思考をいったん捨てる、ということである。 まあそれなら山にこもらなくても普通に暮らしている中で充分到達できそうな気がする。まあ、忙しすぎて意識にのぼるところまでなかなか進まないという難点はあるが。というわけで、今日も普通に暮らして行こう。
今後どのような音楽活動をしていくのか。これは考えはじめるとワクワクしてしまったり絶望してしまったり、その日の体調に左右されることが多い…。まあ、今日は秋晴れでサワヤカだし、体調も悪くないし、こういう日はゆっくりと妄想に身をまかせても良かろう、が、なかなかそういう贅沢な時間は持てないのである。いろいろとやらなければならないことも多いし、そういう意味で、山にこもって修行、というのはあながち捨てたものではないのか。しかし、と思う。やはり生活の中できりきり舞いしながらもその刺激で動的に考えていく、または無意識に醸成される方向性、これがなかなかリアルなんじゃなかろうか。たしかにそれは意識にのぼるところまで形ができるのは稀だし、散漫になる印象もあるが、長い目で見るとあながち間違ってもいない、という気もするし、前頭葉の一角(かどこか知らないが)のみをフルに稼働したって、導き出される結論はロクなモンじゃ無いかもしれない。山にこもる、というのはそこまでも含んでいる場合には意味がある。ようは、合理的思考をいったん捨てる、ということである。 まあそれなら山にこもらなくても普通に暮らしている中で充分到達できそうな気がする。まあ、忙しすぎて意識にのぼるところまでなかなか進まないという難点はあるが。というわけで、今日も普通に暮らして行こう。
2013年9月27日金曜日
身もふたもない考察
いろいろと、自分の方向性とやら、とか、今後の音楽の展望、とか考えると、文章化するともうなんとも身もふたもないというか、おそろしい結論にいたりそうで、なんとも途方にくれているのであります。
やっとスタート地点についたということかな〜
やっとスタート地点についたということかな〜
2013年9月26日木曜日
ABC WEBNEWS|JR北海道旭川支社など特別監査 レール異常放置問題
ABC WEBNEWS|JR北海道旭川支社など特別監査 レール異常放置問題
労組が悪いとの意見もあるので、徹底的に調べて報告してもらいたいものですね。ほんとにそうなのか。
労組が悪いとの意見もあるので、徹底的に調べて報告してもらいたいものですね。ほんとにそうなのか。
映像に力を入れはじめました、が…
先日来、新しく仕入れたQ3HDというハンディビデオカメラを使ってライブ映像にもちょっと力入れてます。音声はいままでどおりマルチ録音です。近日、先日収録したなってるハウスでのスペースワンイベントの映像を公開できる見通しになっていますので、またお知らせします。
が…、機材が安いのでしょうがないのか、映像センスが無いのか、どうも演奏(とダンス)をナマで見るのに比べるとあまり魅力的な映像になってない、というか。よく街頭でオバさんが「テレビで見るよりいい男ネェ」と慨嘆している場面がありますが、プロが頑張っててもそういうものなのかな。しかし、YouTubeのhelentonicさんのロンドンのインプロヴィゼーションシーンを伝える動画など、非常に魅力的に仕上がっていると思われ、このかたも映像作家らしいので、さすが、というところか。
安い機材でも、ナントカとハサミは使いよう、というように、もうちょっと慣れてきたら良くなってくるかな〜。なってるハウスでの出演者のみなさんご諒承のください…。
とはいえ、画角が狭く、広くないハコではとても使いづらいQ3HD。普通のビデオカメラのほうが良かったのかな。と、キリが無くなるからなあ。
が…、機材が安いのでしょうがないのか、映像センスが無いのか、どうも演奏(とダンス)をナマで見るのに比べるとあまり魅力的な映像になってない、というか。よく街頭でオバさんが「テレビで見るよりいい男ネェ」と慨嘆している場面がありますが、プロが頑張っててもそういうものなのかな。しかし、YouTubeのhelentonicさんのロンドンのインプロヴィゼーションシーンを伝える動画など、非常に魅力的に仕上がっていると思われ、このかたも映像作家らしいので、さすが、というところか。
安い機材でも、ナントカとハサミは使いよう、というように、もうちょっと慣れてきたら良くなってくるかな〜。なってるハウスでの出演者のみなさんご諒承のください…。
とはいえ、画角が狭く、広くないハコではとても使いづらいQ3HD。普通のビデオカメラのほうが良かったのかな。と、キリが無くなるからなあ。
2013年9月22日日曜日
近日のライブです!!それと、いくつかの速報
この充実ぶり…!本数は少ないけど毎回真剣勝負!
勝ち負けではないけど。
9月24日(火) 松本 +Todd + Léo + Yannick
出演:
松本健一sax 尺八 Todd Nicholson contrabass
Fântome :
Léo Dupleix Keyboard+effects Yannick Dupont drums+effects
⇒soundcloud
会場:神保町試聴室 千代田区西神田3-8-5 ビル西神田1階
開場:19:30 / 開演:20:00
料金:2,000円+1ドリンク(500円) / 当日 2,500円+1ドリンク(500円)
9月26日(木)スペースワン定期イベント spaceone event
超ドラム と 超ホーン
キュレーター:松本健一
内外で活躍中の超個 性派の3人のドラマーが一堂に会して、1台のドラムセットを自由に使って即興演奏をくりひろげる。いわゆるドラム合戦とはまったく趣を異にする、名付けて 「超ドラム」。そして、近年ソロ作品が高く評価されるなど、テューバでの表現の極限に挑み続ける高岡大祐を招いて、今回のキュレーター松本との管楽器変態 デュオ即興演奏に臨む。名付けて「超ホーン」。「超ドラム」と「超ホーン」の交互の演奏のあと、全員での即興演奏を予定。
出演 member
井谷享志 ・ 池澤龍作 ・ 角田健 …ドラムス
ITANI Takashi, IKEZAWA Ryusaku, TSUNODA Ken and one set of drumset
高岡大祐 …テューバ 松本健一 …サックス
TAKAOKA Daisuke tuba MATSUMOTO Kenichi sax
会場: 渋谷メアリー・ジェーン Mary Jane 渋谷区桜丘2-3富士商事ビル2階
open 19:00 start19:30 charge 2500円+1order~
ご予約・お問い合わせ)メアリー・ジェーン 03-3461-3381
10月3日(木) Bolitz, ママ金+Hugues+ 松本
出演:
Trio Bolitz:
Hugues Vincent cello, Polo laptop, Vincent Laubeuf laptop
Mama kin improvised haiku
Hugues Vincent cello
Matsumoto Keinichi shakuhachi
会場 音や金時 杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1
TEL: 03-5382-2020
open : 18:30 starting time : 19:30
10月5日(土)漂流(さすらい)デュオ Live
出演:
松本健一sax
福島久雄guitar会場:池袋 バレルハウス 豊島区池袋2-22-5 東仙第2ビル2階 03-3986-2871
開演20:00
オーダー+投げ銭
10月10日(木)藤井郷子オーケストラ東京@新宿PITINN
10月11日(金)千野+ Tristan + 三角 + 松本 出演:
千野秀一 piano Tristan Honsinger cello
三角みづ紀 詩 松本健一 sax 尺八
会場:横浜エアジン
勝ち負けではないけど。
9月24日(火) 松本 +Todd + Léo + Yannick
出演:
松本健一sax 尺八 Todd Nicholson contrabass
Fântome :
Léo Dupleix Keyboard+effects Yannick Dupont drums+effects
⇒soundcloud
会場:神保町試聴室 千代田区西神田3-8-5 ビル西神田1階
開場:19:30 / 開演:20:00
料金:2,000円+1ドリンク(500円) / 当日 2,500円+1ドリンク(500円)

9月26日(木)スペースワン定期イベント spaceone event

キュレーター:松本健一
内外で活躍中の超個 性派の3人のドラマーが一堂に会して、1台のドラムセットを自由に使って即興演奏をくりひろげる。いわゆるドラム合戦とはまったく趣を異にする、名付けて 「超ドラム」。そして、近年ソロ作品が高く評価されるなど、テューバでの表現の極限に挑み続ける高岡大祐を招いて、今回のキュレーター松本との管楽器変態 デュオ即興演奏に臨む。名付けて「超ホーン」。「超ドラム」と「超ホーン」の交互の演奏のあと、全員での即興演奏を予定。
出演 member
井谷享志 ・ 池澤龍作 ・ 角田健 …ドラムス
ITANI Takashi, IKEZAWA Ryusaku, TSUNODA Ken and one set of drumset
高岡大祐 …テューバ 松本健一 …サックス
TAKAOKA Daisuke tuba MATSUMOTO Kenichi sax
会場: 渋谷メアリー・ジェーン Mary Jane 渋谷区桜丘2-3富士商事ビル2階
open 19:00 start19:30 charge 2500円+1order~
ご予約・お問い合わせ)メアリー・ジェーン 03-3461-3381
Oct, 2013
10月3日(木) Bolitz, ママ金+Hugues+ 松本
出演:
Trio Bolitz:
Hugues Vincent cello, Polo laptop, Vincent Laubeuf laptop
Mama kin improvised haiku
Hugues Vincent cello
Matsumoto Keinichi shakuhachi
会場 音や金時 杉並区西荻北2-2-14 喜志コーポB1
TEL: 03-5382-2020
open : 18:30 starting time : 19:30
10月5日(土)漂流(さすらい)デュオ Live
出演:
松本健一sax
福島久雄guitar会場:池袋 バレルハウス 豊島区池袋2-22-5 東仙第2ビル2階 03-3986-2871
開演20:00
オーダー+投げ銭
10月10日(木)藤井郷子オーケストラ東京@新宿PITINN
10月11日(金)千野+ Tristan + 三角 + 松本 出演:
千野秀一 piano Tristan Honsinger cello
三角みづ紀 詩 松本健一 sax 尺八
会場:横浜エアジン
動画編集
先日のスペースワン定期イベント「酔狂即狂」で収録した動画を見直して、編集、といっても、前後の余計なところをカットするだけなのですが、やろうとしています。ま、こういう場合はiMovieか。ウチの場合は。で、出来上がったとして、大きいファイルなんだけど、これどうすんのよ、という感じですが、まあなんというかとりあえずの感想として、今回、ZOOMR16というMTRを使って5〜6トラックのマルチで録音しまして、録音しつつ2ミックスをこれまたZOOMのQ3HDというビデオカメラのラインインに送り、画像はQ3HD、音声はマルチの2ミックスでAAC、という方法でいどみました。この方法だと、一応音声はミックスのしなおしはできませんが、どうしてもっていうのならR16にマルチで24bitリニアのデータが残っているので,ミックスしなおして音声差し替えというのも不可能ではありません。が、面倒だからなるべく一発でOKにしたい。ということで、今日はちょっとドキドキな感じで見直したわけですが、案外、いいじゃないの〜??ただ、ちょっと遠かったかな、マイクのセッティングが。特に自分の演奏。ちょっとふくらましたくなっちゃうな。全体に。iMovieにはオーディオエフェクトもついてんのね。音楽にはちょっと使いにくそうだけど。ま、そのままでも結構楽しめます。しかし、動画の構図というかアングル?センスねえなあ。もうちょっとなんとかなんないのかな。修行します。また、安いマイクである事がバレるね。ジャンク品でも買って来てダミーで置いとこうかな?などという姑息な事も考えたりして。これは冗談。
とかなんとか言いながら,はじめてにしては上出来。はい。次回はもっと頑張ろう。
とかなんとか言いながら,はじめてにしては上出来。はい。次回はもっと頑張ろう。
2013年9月21日土曜日
「芸術は爆発だ!」という言葉が日本人に与える誤解 - WEBRONZA+社会・メディア - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)
「芸術は爆発だ!」という言葉が日本人に与える誤解 - WEBRONZA+社会・メディア - WEBマガジン - 朝日新聞社(Astand)
なんかつづき読みたいけど有料なのかな?
もうタイトルだけでだいたい(退屈そうな)論旨が想像できてしまうのだけれども。
なんかつづき読みたいけど有料なのかな?
もうタイトルだけでだいたい(退屈そうな)論旨が想像できてしまうのだけれども。
soundcloud も
soundcloudもWidget Code貼付けてみたら、なかなかカッコいいですな。
bandcampもいいけど。
そういうわけで、24日はこのFantomeのふたりとトッドニコルソンと神保町試聴室です。
https://www.facebook.com/events/1418993554980848/
神保町試聴室はピアノ内部奏法ご法度なので、レオはおもにエレクトリックでいくんだろうか。いちおうこれはまったくの推測です。普通にグランドピアノを良い音で弾くかもしれんし。わからない。
先日の七針でのケビン主催セッションではケビンは3割ぐらい内部奏法がらみの音を出していた。でも、これは正規の奏法、これは内部奏法、などとわけるのがホント馬鹿馬鹿しい!と思ってしまうような、今の音楽家だ。今なお内部奏法に関しては強い否定論がある。高いピアノとか高いホールではたぶん100%が禁止だろうな。楽器を守ると言う観点から言えばそれは無理も無いことだが。しかしながら、あるサイトでは、内部奏法=目立ちたがり、みたいなことが書いてあったけど、非常にそれは残念な感性だ。そういう残念な感性を持っていると、その先入観がたたって何も感じる事はできない。多分もう取り返しがつかないだろう。感性と言うのは反省して入れ替えると言う事はできない。入れ替えたらそれは違う人格になってしまうからだ。感性というのは人格だ。違う言葉で表現しているだけだ。何も感じる事はできない、と書いたが、ちょっといいすぎかな。ハラ減ったとかそういったことは感じられるし、それは大事なことだ。まあ、内部奏法しないで、と言われたら、あっそう、って感じで別に問題なく演奏するような人が好きだなあ。
26日はなにしろ、3人のそれぞれ個性あるドラマーを招いて、1台のドラムセットを演奏する、という内部奏法禁止とかなんとかまるで比較にならないような制約と言うか条件のもとで演奏してもらうんだからなあ。これはメアリージェーンでのスペースワン定期イベントです。
https://www.facebook.com/events/1415353028678978/
bandcampもいいけど。
そういうわけで、24日はこのFantomeのふたりとトッドニコルソンと神保町試聴室です。
https://www.facebook.com/events/1418993554980848/
神保町試聴室はピアノ内部奏法ご法度なので、レオはおもにエレクトリックでいくんだろうか。いちおうこれはまったくの推測です。普通にグランドピアノを良い音で弾くかもしれんし。わからない。
先日の七針でのケビン主催セッションではケビンは3割ぐらい内部奏法がらみの音を出していた。でも、これは正規の奏法、これは内部奏法、などとわけるのがホント馬鹿馬鹿しい!と思ってしまうような、今の音楽家だ。今なお内部奏法に関しては強い否定論がある。高いピアノとか高いホールではたぶん100%が禁止だろうな。楽器を守ると言う観点から言えばそれは無理も無いことだが。しかしながら、あるサイトでは、内部奏法=目立ちたがり、みたいなことが書いてあったけど、非常にそれは残念な感性だ。そういう残念な感性を持っていると、その先入観がたたって何も感じる事はできない。多分もう取り返しがつかないだろう。感性と言うのは反省して入れ替えると言う事はできない。入れ替えたらそれは違う人格になってしまうからだ。感性というのは人格だ。違う言葉で表現しているだけだ。何も感じる事はできない、と書いたが、ちょっといいすぎかな。ハラ減ったとかそういったことは感じられるし、それは大事なことだ。まあ、内部奏法しないで、と言われたら、あっそう、って感じで別に問題なく演奏するような人が好きだなあ。
26日はなにしろ、3人のそれぞれ個性あるドラマーを招いて、1台のドラムセットを演奏する、という内部奏法禁止とかなんとかまるで比較にならないような制約と言うか条件のもとで演奏してもらうんだからなあ。これはメアリージェーンでのスペースワン定期イベントです。
https://www.facebook.com/events/1415353028678978/
2013年9月20日金曜日
次はこれです
9月24日(火)
松本 +Todd + Léo + Yannick
出演:松本健一sax 尺八
Todd Nicholson contrabass
Fântome :
Léo Dupleix Keyboard+effects Yannick Dupont drums+effects
⇒soundcloud
会場:神保町試聴室 千代田区西神田3-8-5 ビル西神田1階
開場:19:30 / 開演:20:00
料金:2,000円+1ドリンク(500円) / 当日 2,500円+1ドリンク(500円)
https://www.facebook.com/events/1418993554980848/
2013年9月17日火曜日
2013年9月15日日曜日
さすらいduoフライヤー

メンバー: 松本健一sax、尺八 福島久雄 guitar
漂流(さすらい)duoライブ: 2010年夏に始まった松本健一と福島久雄のアコースティックデュオ。ジャズの他ジプシースイング・ブラジル音楽・タンゴ・バルカン音楽などに影響を受けた福島久雄の作品やこれらのジャンルの音楽も演奏しつつ、インプロヴィゼーションも追求している。
ライブスケジュール:
10月5日(土)池袋 バレルハウス burrell house, Ikebukuro Tokyo 豊島区池袋2-22-5 東仙第2ビル2階 Tel 03-3986-2871 開演20:00 料金:2オーダー + 投げ銭
10月19日(土)反町 リベルテ liberte, Tanmachi Yokohama 横浜市神奈川区泉町14-6 Tel 045-321-3463 開演19:30 料金:オーダー + 投げ銭
11月7日(木) 川崎 ダイニングパブ珠 dinning pub “shu” Kawasaki,Kawasaki 川崎市川崎区駅前本町10-2 044-222-7039 開演20:30 料金:オーダー + 投げ銭
11月13日(水)綱島 ナマックカフェ namak cafe, Tsunashima Yokohama 横浜市港北区綱島西 2-10-16 1F Tel 045-542-3330 開演20:00 料金:オーダー + 投げ銭
11月15日(金)黄金町 試聴室その2 shicho-shitsu sononi Kogane-cho, Yokohama 横浜市中区黄金町2丁目7番地先 Tel 045-251-3979 開場:19:00 / 開演:19:30 料金:オーダー + 投げ銭
SXQ@ピットイン昼の部 終了〜!
これは一応作曲されたものを録音したものです。 いまのところ、まとまった音源として長時間の即興演奏は出してませんが、このところ溜まって来たので順次編集して配信したいと考えてます。 なかなかその作業する時間が取れないのですが…。 そしてまた次々と録音するプロジェクトがやってくる〜。 やはり私ひとりで全部やろうとしているのがいけないのか。 そうなのかも!
緊急決定ライブ
Hugues Vincent, Kevin McHugh and friendship session
前半: Hugues Vincent(cello) / Kevin McHugh(piano)
後半: HV / KM / 松本健一(sax、尺八) / Huw Lloyd (bass clarinet) / 若杉大吾 (percussion)
場所: 八丁堀・七針 東京都中央区新川2-7-1 オリエンタルビル地下 www.ftftftf.com
開場/開演 19:30/20:00
料金 1800yen
ユーグの来日迫ってきました。ありがたいことにケビン氏からお誘い頂き、共演できる事になりました。スケジュールが合って良かったな〜。楽しみです。七針も久々だし楽しみです。例によって終演後会場でプチ打上げを勝手に開催します。ユーグとの再開を祝おう!
2013年9月14日土曜日
meetingだった。本日SXQ4 昼の部!2テナーもあるよ
昨日は、11/28に予定しているスペースワン定期イベント@メアリージェーンの打合せでした。キュレーターは藤由さん。宴会のように見えますが、ちゃんと良いミーティングになりました。ほとんど何も決まらなかったけど…。なんというか、理念とか方向性がだいぶクリアになりました。これから、候補にあがった何人かのミュージシャン、ダンサーにオファーが行きますので、どうぞよろしくお願いします。しかし、メアリーはほんと良いスペースですね〜。デイブホランドの新譜を聴かせてもらいました。かっこいい。
で、本日なのですが、
9月14日(土)
SXQ saxquintet
SXQ saxquintet
SXQ saxquintetはスタイルや曲やメロディーよりもサックスの持つさまざまな音の可能性そのものを追求する、若手~中堅のジャズ演奏家の中でも特にオリジナリティに富む奏者が集結した超異色サックスアンサンブル。
2001年結成。
2007年に初のCD作品である「頭ン中 in your head」をリリース。同年3月「東京国際芸術見市TPAM2007」での「インターナショナル・ショーケース:2007年、ジャズの新しい展開」に出演し、各国関係者より大きな反響を得た。
2008年10月に国際交流基金の助成を受けロシア・リトアニアで2つのジャズフェスティバルを含む7カ所のツアーを行い各地で高い評価を受けた。
SXQ saxquintet
松本健一ss ts
立花秀輝as
藤原大輔ts
吉田隆一bs
※木村昌哉ss&ts
※健康上の理由により木村昌哉は出演しません。
会場:新宿ピットイン昼の部 14:30~
2500円 1drinkつき
2013年9月9日月曜日
2013年09月のスケジュール - SuperDeluxe
2013年09月のスケジュール - SuperDeluxe
いよいよ明日、Fantômeが日本上陸第一弾ライブです。他出演者で大沼さんの名前が。見に行こうかな…。明日のイベント、TestToneは入場無料イベントです。
いよいよ明日、Fantômeが日本上陸第一弾ライブです。他出演者で大沼さんの名前が。見に行こうかな…。明日のイベント、TestToneは入場無料イベントです。
2013年9月8日日曜日
C.G.CONN soprano
というわけで、実はまったくC.G.CONNに関する予備知識なく、ただ試奏して歩いていて素晴らしい音色に出会い、値段も手頃だったのでとにかく手元において使ってみよう、と。楽器を買うのは実に久しぶりなのでなんか嬉しい。なんせ大正時代の、ビバップ以前の楽器であり、求められている性能は現代とはだいぶ違うんだろうな。現代の楽器は、とにかく簡単に自己満足できる楽器が売れるわけですので、このような楽器はほぼ需要が無いに等しい。迫力とか音圧という概念とは程遠い世界。
2013年9月7日土曜日
ソプラノ買った話
前々から欲しかった、ビンテージのソプラノサックス、とりあえず先日CGコーンの20年代ものを入手。リラッカーでちょっと部品を外して溶接したりしてあったため、安めで入手できました。ま、細かい話はともかく、やはり手に馴染む感じが素晴らしいですね。職人の仕事です。買った翌日いきなり漂流duoで使ってみたのですが、非常に楽しいです。余計なメカニズムがほとんどついてないしとても軽く、フワフワ感があります。で、この先は聴き手にとってはどうでもいい話ですけど…、いまのところダブルリップで吹かないとピッチも音色もイイ感じになりにくいです。しかしダブルリップだと楽器を支えるのが大変なので、特に上のC#ですが、楽器の先端を椅子かなんかにもたせかけて吹くしか、今のところ有効な解決策はない…。本番もこれでやるというのはどうもアレなんですが、もうしょうがないので。でも、演奏しているうちに突然離陸するような感じで、楽器を支える事ができる、時もある。勢いっていうしかないですが、勢いまかせだけに、長続きしないのです。いずれにせよ、手先だけで楽器を支えようというのが良くないのかもなあ。なかなか修練の道は果てしないです。考える事がたくさんあります。
で…。いままでSXQでも当然使っていた(ソプラノはこの1本しか持ってなかったので)セルマーSA80II 。この楽器の良さ(便利さ、ともいえるが)もすごくわかった。しかし、improvisationをやるんだったら、古いほうの楽器が面白いかなあ…。特殊な奏法をあえて行わなくても、ノーマルトーンがすでに面白いので、だいぶ様相が違ってくるかもですが。
で…。いままでSXQでも当然使っていた(ソプラノはこの1本しか持ってなかったので)セルマーSA80II 。この楽器の良さ(便利さ、ともいえるが)もすごくわかった。しかし、improvisationをやるんだったら、古いほうの楽器が面白いかなあ…。特殊な奏法をあえて行わなくても、ノーマルトーンがすでに面白いので、だいぶ様相が違ってくるかもですが。
2013年9月6日金曜日
2013年9月5日木曜日
漂流フライヤー
LIVE SCHEDULE
9月5日(木) 川崎 ダイニングパブ 珠 dining pub shu, Kawasaki, Kawasaki 川崎市川崎区駅前本町10-2 Tel 044-222-7039 開演20:30 料金:オーダー + 投げ銭
9月7日(土)黄金町 試聴室その2 shicho-shitsu sono2, Kogane-cho Yokohama 横浜市中区黄金町2丁目7番地先 Tel 045-251-3979 開場:19:00 / 開演:19:30 料金:予約 1,500円+1drink(500円)/ 当日 2,000円+1drink(500円)
10月5日(土)池袋 バレルハウス burrell house, Ikebukuro Tokyo 豊島区池袋2-22-5 東仙第2ビル2階 Tel 03-3986-2871 開演20:00 料金:オーダー + 投げ銭
10月19日(土)反町 リベルテ liberte, Tanmachi Yokohama 横浜市神奈川区泉町14-6 Tel 045-321-3463 開演19:30 料金:オーダー + 投げ銭
11月13日(水)綱島 ナマックカフェ namak cafe, Tsunashima Yokohama 横浜市港北区綱島西 2-10-16 1F Tel 045-542-3330 20:00スタート 料金:オーダー + 投げ銭
2013年9月4日水曜日
2013年9月3日火曜日
松研 matsu-ken improvised music labo vol.2 無料ダウンロード本日終了です
http://matsumotokenichi.bandcamp.com/
松研 improvised music labo vol.2
出演 member:
松本健一 MATSUMOTO Kenichi sax and shakuhachi
栗田妙子 KURITA Taeko piano
石川高 ISHIKAWA Ko 笙 sho
ヒトミ Hitomi 箏 koto
会場 venue :神保町試聴室 Jinbo-cho Shicho-Shitsu
recorded on :
2013年7月29日(月) July 29 2013
と、いうわけで、多数のダウンロードありがとうございました。作業の都合により、明日の夕方ぐらいまでは無料のままですので、もし気が向いたかたはどうぞよろしくお願いします。
vol.3日程はまだ決定していません。
神保町では、9月10月は「松本健一 PRESENTS IMPROVISED MUSIC SERIES @神保町試聴室」と題して、
9月24日(火) Léo + Yannick +Todd + 松本
出演:
Léo Dupleix Keyboard+effects
Yannick Dupont drums+effects
Todd Nicholson contrabass
松本健一 MATSUMOTO Kenichi sax shakuhachi
10月21日(月)Hugues + 大島 + 梅津 + 松本
出演:
Hugues Vincent cello
大島輝之 OSHIMA Teruyuki guitar + PC
梅津和時 UMEZU Kazutoki reeds
松本健一 MATSUMOTO Kenichi sax shakuhachi
となっておりますので、順当にいけば、松研vol3は11月ぐらいにまた開催したいなあと勝手に思っております。よろしくお願いします!
松研 improvised music labo vol.2
出演 member:
松本健一 MATSUMOTO Kenichi sax and shakuhachi
栗田妙子 KURITA Taeko piano
石川高 ISHIKAWA Ko 笙 sho
ヒトミ Hitomi 箏 koto
会場 venue :神保町試聴室 Jinbo-cho Shicho-Shitsu
recorded on :
2013年7月29日(月) July 29 2013
と、いうわけで、多数のダウンロードありがとうございました。作業の都合により、明日の夕方ぐらいまでは無料のままですので、もし気が向いたかたはどうぞよろしくお願いします。
vol.3日程はまだ決定していません。
神保町では、9月10月は「松本健一 PRESENTS IMPROVISED MUSIC SERIES @神保町試聴室」と題して、
9月24日(火) Léo + Yannick +Todd + 松本
出演:
Léo Dupleix Keyboard+effects
Yannick Dupont drums+effects
Todd Nicholson contrabass
松本健一 MATSUMOTO Kenichi sax shakuhachi
10月21日(月)Hugues + 大島 + 梅津 + 松本
出演:
Hugues Vincent cello
大島輝之 OSHIMA Teruyuki guitar + PC
梅津和時 UMEZU Kazutoki reeds
松本健一 MATSUMOTO Kenichi sax shakuhachi
となっておりますので、順当にいけば、松研vol3は11月ぐらいにまた開催したいなあと勝手に思っております。よろしくお願いします!
ソプラノ
まあ、リスナーの方にとってはどうでも良い事ですが、最近ソプラノサックスでのダブルリップ奏法、確立に向けて急です。最大の問題は楽器の支持なんですがね〜。これはちょっとストラップつけても無理。シングルだと、ストラップなしでもほとんど問題ないし、ストラップで演奏しているとなんだか固定されている感じがしてちょっと恐怖感もあるし、なるべくならストラップレスで行きたいんですよね。で、私の使っているセルマーSA80seriesIIは、非常に頑丈にできている。というか、重い。特にベルにむかって厚みがあるみたいで、先っぽが、重い。下がって行く。姿勢も悪くなるしダブルリップは不可能。で、ダブルリップ奏法の練習法は、その重い先端をなにか椅子とかスタンドとかに乗せて、重量を分担させて吹く。そうすると、ダブルリップ奏法でごく普通に演奏できます(これは、テナーでは完全にダブルリップ奏法が確立しているからですが)。で、慣れてきたら、だんだんに重量を腕のほうに移して行く。そういう練習方法を考えたのですが、大きな壁がある。まあ、壁があるけど、先日のSXQのときは実際に本番も椅子を使って楽器を支持する事でダブルリップで演奏しました。
まあ、リスナーの方にとってはどうでも良い事ですが、ダブルリップだととにかく演奏が楽しいんですよ。ん〜、シングルでも別に良いんですが、あんまり戻りたくないなあ。なんとかソプラノでもダブルリップで演奏したいなあ。
というわけで、先日SXQ4@神保町試聴室、ご来場ありがとうございました。今回はマイクを2本だけ使ってレコーディング。楽器の種類がサックスだけなので、バランス的には問題ナシ。いい感じで録れている印象です。これをまたもやミックスしてまたもやbandcampにて配信との流れを考えておりますが、今回の音源、1ステージ1曲。だから全部で2曲。一曲が45分ぐらいです。これは聴くの大変だな。そういう大変なものでも誰でも簡単にアクセスできるという今日の状況というのはすごいですね。ま、状況と言うよりはテクノロジーというか。今日の状況、っていうとなんだか精神的,思想的、政治的、なイトナミという感じですが、現在はそういったものをテクノロジーがキレイに洗い流して草一本はえないような、強烈な時代ですね。45分の聴くのが大変な曲なんて、砂漠にポッコリとくぼみがある、と言う程度でしょうが、お楽しみに。
まあ、リスナーの方にとってはどうでも良い事ですが、ダブルリップだととにかく演奏が楽しいんですよ。ん〜、シングルでも別に良いんですが、あんまり戻りたくないなあ。なんとかソプラノでもダブルリップで演奏したいなあ。
というわけで、先日SXQ4@神保町試聴室、ご来場ありがとうございました。今回はマイクを2本だけ使ってレコーディング。楽器の種類がサックスだけなので、バランス的には問題ナシ。いい感じで録れている印象です。これをまたもやミックスしてまたもやbandcampにて配信との流れを考えておりますが、今回の音源、1ステージ1曲。だから全部で2曲。一曲が45分ぐらいです。これは聴くの大変だな。そういう大変なものでも誰でも簡単にアクセスできるという今日の状況というのはすごいですね。ま、状況と言うよりはテクノロジーというか。今日の状況、っていうとなんだか精神的,思想的、政治的、なイトナミという感じですが、現在はそういったものをテクノロジーがキレイに洗い流して草一本はえないような、強烈な時代ですね。45分の聴くのが大変な曲なんて、砂漠にポッコリとくぼみがある、と言う程度でしょうが、お楽しみに。
本日、久々のギャランティーク和恵ライブ@南青山マンダラ
本日、久しぶりに南青山マンダラ行きます。メンバーも当時と同じなので、なんか時計の針が戻った感じになるかもですね。とはいえ、本日のライブ、満員御礼〜!というわけで、この書き込みも宣伝ではなく純粋なるつぶやきですね。さすが和恵ちゃん!
2013年9月1日日曜日
IMPROVISED MUSIC SERIES at 神保町試聴室
松本健一 PRESENTS
IMPROVISED MUSIC SERIES at 神保町試聴室

9月24日(火)
松本健一sax 尺八
Todd Nicholson contrabass
Fântome :
Léo Dupleix Keyboard+effects Yannick Dupont drums+effects
⇒soundcloud
10月21日(月)
Hugues Vincent cello
大島輝之 guitar PC
梅津和時 reeds
松本健一 sax 尺八
会場:神保町試聴室 千代田区西神田3-8-5 ビル西神田1階
開場:19:30 / 開演:20:00
料金:2,000円+1ドリンク(500円) / 当日 2,500円+1ドリンク(500円)
-----
というわけで、準備しております。 Léo DupleixとYannick Dupontとははじめての共演です。
Huguesは,もうおなじみと言ったところですが、梅津さんと大島君という私がリスペクトする人々が一同に会するという事で非常に今から期待しております。

9月24日(火)
松本 +Todd + Léo + Yannick
出演:松本健一sax 尺八
Todd Nicholson contrabass
Fântome :
Léo Dupleix Keyboard+effects Yannick Dupont drums+effects
⇒soundcloud
10月21日(月)
Hugues + 大島 + 梅津 + 松本
出演:Hugues Vincent cello
大島輝之 guitar PC
梅津和時 reeds
松本健一 sax 尺八
会場:神保町試聴室 千代田区西神田3-8-5 ビル西神田1階
開場:19:30 / 開演:20:00
料金:2,000円+1ドリンク(500円) / 当日 2,500円+1ドリンク(500円)
-----
というわけで、準備しております。 Léo DupleixとYannick Dupontとははじめての共演です。
Huguesは,もうおなじみと言ったところですが、梅津さんと大島君という私がリスペクトする人々が一同に会するという事で非常に今から期待しております。
登録:
投稿 (Atom)