左から2冊、ずっと気になっていたものの身辺あわただしく時が過ぎてしまいましたが、ようやく入手しました。じっくり読めそうです。一番右のはたまたま入手した生涯学習講座の記録本です。
というわけで、ざっと読んだところ、私が影響を受けて即興演奏ワークショップ(のちの「新・即興の日」)を催すことになった、同じ著者による「奏でることの力」(初版は2000年…ということを検索して確認していたら大谷君がレビューしていたのを発見)に比べると、著者の頑固オヤジ化がすすんだ、というか、大勢としてまったく変わらない現実に苛立っているのかなあ、という印象を受ける、舌鋒するどくキレのよい記述。これは一種分かりやすいかも…。けれども、現実は全く変わってないように見える。先日話題になった銀座線の車内にBGMを導入する話とかね。
しかし、その私が始めたワークショップにおいては、現実にすごく幅広いいろいろな人が参加してくれて教えられたことも少なくはなく、その後もさまざまな形で付き合いが続いている人も多い。まあ、自ら動いて自分にレッスンした、というか??ちょっと他の手段では手に入らない宝がもらえたような。大変は大変だったけど。いや、だった…という過去完了ではなくて、まだまだやりたいと思ってます。
そういう活動を、自分の近くでやる。というのがそもそもの方針ではあった。なので、最初は自分が住む町の市民館でスタートしたわけですが、近所の人はほとんど来てくれず、ずいぶん遠くから来てくれた人もいたし、そのあたりはライブなんかもそうですね。近所の人は来てくれない。なので、漂流duoでは、近所の人に聞かせるというのが隠れたテーマではあったのです。川崎でも高津でも落合でも、近所の人が大勢(小勢か)来てくれた。都内ジャズクラブ等に来れる人というのはまあ、ひとつの特権階級なのですね。自分の拙い表現力はじょじょに改善するという事で、とにかく、そんなことやって来ました。
で、今は大自然に近い櫛引に暮らしはじめて、自分の子ども時代は九州の自然の中で育ったわけですけど、やはり、自然は良い、というか、自然はコワい、というか。キビシいからこそウツクしい。人間も自然の一部だ。などなど。その中で音楽というのはどう位置するのか。自然と対峙する音楽なんて、想像上のものかもしれない。
まあこの「音楽」というコトバ自体、当然他の諸現象から切り離しているわけなんで。自然の中にいると「音楽」というのは、ほぼ、いらないわけで。 「音楽」というコトバがあらわしている無形物の領域、これは江戸時代には多分なかったと思われる。
で、冒頭に紹介しました若尾裕さんの近著「サステナブル・ミュージック」も、このタイトルからして自然と人間の関わりを関連づけてしまう。いま、冬場の暖房は薪に依存しているのですが、この薪というのも何十年もかかって薪になるわけで。燃した分は育てなきゃなんない。
自然。いや、人間も自然の一部である。人間を成り立たせているものは自然である。人間の中に自然はある。それは現れ方しだいでは神と呼ばれたり生理と呼ばれたり。で、ずばり、音楽と呼ばれたりする、ということか。という発想、これは 「サステナブル・ミュージック」のなかの一章で「ノヴァーリスの音楽的問題」という章からの連想である。この章はこの本におさめられている原稿の中でも比較的早い時期に発表された文章で、それがなぜかこの本では後ろに近いところに配置されている。ノヴァーリスの残したフラグメント、これを紹介してもらっただけでとてもありがたいのだが、この章後半における考察自体は常識を根拠にしたような、いくぶん浅い考察と思えて、肩すかしを食らったような気がしてしまう。が前半のいきなり本質を突く指摘のするどさの故なのかなあ。
ということで、遺伝子とか氣とか、なんだかんだ、人間を成り立たせている無形のエネルギーのようなもの、これはある角度で切り出すと音楽のカタチをとっており、そのため、時には何が嬉しいのか良く分からないんだけど人間は音楽をやり続けてきた。 と考えるのが順当ではないのか…。
というわけで、今後の課題としては
ところかまわず演奏する
即興演奏を身の回りで行う
一人で出かけていってその土地土地のミュージシャンと演奏する
などかなあ。
なんだこりゃ
2018年3月10日土曜日
2018年3月9日金曜日
松本健一 ライブ情報 [matsumoto kenichi live information]
追加で、落合三世代交流サロンでも久々の演奏があります。私的には4世代で暮らしてますが…。
===
久しぶりの「漂流(さすらい)デュオライブ」のパブ珠での演奏と、昼間の芝崎さんのワークショップを終え櫛引に帰ってきております。昼間の即興演奏で私の方が体調が整い、そのままサックスを横浜中華街近くでリペア(これも久しぶり。けっこうガタガタでした)し楽器も整って、用事でナマックカフェに寄りパブ珠へ、だったですが、なんと、ナマックカフェはいつのまにか最後に行ってから2年近くになっていた、らしい…?時のたつのは迅い…。去る者日々に疎しと言われますがねえ。忘れないで〜。
4月14日(土)
BAR ChiC Jam Session Vo.4
ジャズスタンダード中心の、参加自由のジャムセッションです。
始めたばかりの方からこの道ン十年の方までお気軽に参加下さい。聴くだけの方も歓迎。
member
セッションリーダー: 松本健一 tenor sax
ハウスバンド:有地裕之 piano 山田修 bass 奥泉一也 bass 長谷川順一 drums
時間:19:00 開場 / 20:00 開始
料金:500円+オーダー
会場: 鶴岡 BAR ChiC (バー シック)
4月24日(火)
昼
この日の夜は、山口コーイチ君に誘って頂き、24日に八丁堀のハウルというところで演奏することになっております。つのだ健と3人でやります。
https://soundbarhowl.com/event/tokyoonewhales
4月25日(水)綱島ナマックカフェで 「漂流(さすらい)デュオライブ」やります。ギターの福島久雄とのデュオユニットでジャズ、即興演奏、タンゴ、福島久雄の曲、などなど。20:00より。投げ銭。

5月は、トロンボーン奏者後藤篤が自分のバンドで天童、酒田、などツアーでまわってきます。非常に楽しみなメンバーです。酒田ではゲスト参加させてもらいます。詳しくは後日。
http://www.bloc.jp/goto510/
6月9日、久々の「新・即興の日」@入谷なってるハウス!
そして、6月30日は鶴岡・大鳥音楽祭に出演します。廃校になった旧・大鳥小学校、現在の大鳥自然の家で行われるのですが、地元の山菜などの料理などを食べながら大自然の中で音楽ざんまい、終演後は皆でキャンプファイヤーをかこむ、など、たいへんユニークな音楽祭です。詳しくは後日。
facebookページ
https://www.facebook.com/ootori.musicfestival/
7月9日(月)入谷なってるハウスで藤井郷子オーケストラ。
http://www.geocities.jp/knuttelhousekappabashi/
あと7月は、コントラバスの若林美佐とデュオでの演奏が予定されています。会場はあの「クラゲドリーム館」。鶴岡・加茂水族館です。詳しくは後日。
https://kamo-kurage.jp/
===
久しぶりの「漂流(さすらい)デュオライブ」のパブ珠での演奏と、昼間の芝崎さんのワークショップを終え櫛引に帰ってきております。昼間の即興演奏で私の方が体調が整い、そのままサックスを横浜中華街近くでリペア(これも久しぶり。けっこうガタガタでした)し楽器も整って、用事でナマックカフェに寄りパブ珠へ、だったですが、なんと、ナマックカフェはいつのまにか最後に行ってから2年近くになっていた、らしい…?時のたつのは迅い…。去る者日々に疎しと言われますがねえ。忘れないで〜。
4月14日(土)
BAR ChiC Jam Session Vo.4
ジャズスタンダード中心の、参加自由のジャムセッションです。
始めたばかりの方からこの道ン十年の方までお気軽に参加下さい。聴くだけの方も歓迎。
member
セッションリーダー: 松本健一 tenor sax
ハウスバンド:有地裕之 piano 山田修 bass 奥泉一也 bass 長谷川順一 drums
時間:19:00 開場 / 20:00 開始
料金:500円+オーダー
会場: 鶴岡 BAR ChiC (バー シック)
4月24日(火)
昼
漂流(さすらい)duoライブ@ 落合三世代交流サロン
出演:
漂流(さすらい)duoライブ
松本健一sax
福島久雄guitar
会場:落合三世代交流サロン 新宿区西落合1-31-24
西落合児童館2階
時間
13:00~13:30
入場無料
この日の夜は、山口コーイチ君に誘って頂き、24日に八丁堀のハウルというところで演奏することになっております。つのだ健と3人でやります。https://soundbarhowl.com/event/tokyoonewhales
4月25日(水)綱島ナマックカフェで 「漂流(さすらい)デュオライブ」やります。ギターの福島久雄とのデュオユニットでジャズ、即興演奏、タンゴ、福島久雄の曲、などなど。20:00より。投げ銭。

5月は、トロンボーン奏者後藤篤が自分のバンドで天童、酒田、などツアーでまわってきます。非常に楽しみなメンバーです。酒田ではゲスト参加させてもらいます。詳しくは後日。
http://www.bloc.jp/goto510/
6月9日、久々の「新・即興の日」@入谷なってるハウス!
そして、6月30日は鶴岡・大鳥音楽祭に出演します。廃校になった旧・大鳥小学校、現在の大鳥自然の家で行われるのですが、地元の山菜などの料理などを食べながら大自然の中で音楽ざんまい、終演後は皆でキャンプファイヤーをかこむ、など、たいへんユニークな音楽祭です。詳しくは後日。
facebookページ
https://www.facebook.com/ootori.musicfestival/
7月9日(月)入谷なってるハウスで藤井郷子オーケストラ。
http://www.geocities.jp/knuttelhousekappabashi/
あと7月は、コントラバスの若林美佐とデュオでの演奏が予定されています。会場はあの「クラゲドリーム館」。鶴岡・加茂水族館です。詳しくは後日。
https://kamo-kurage.jp/
2018年2月21日水曜日
松本健一 ライブ情報 [matsumoto kenichi live information]
「松本健一ホームページ」ですが、プロバイダ契約変更に伴い、浪人?中です。ウチのローカルドライブの中で。せっかくスマホ対応とかいろいろやった(けどどういう仕様にしたのかほとんど憶えていない)ので、そのうち復活させたいです。このさいドメイン取得するか??カネないからやっぱ無料のとこ??
というわけで、さしあたりライブ、セッション、ワークショップなどのお知らせはこちらのブログメインでfacebookなどにシェア、という形で行います。今のところそれで充分だけど。
というわけで、今後ともよろしくお願いします。
「自動運動&舞踏体験コース」
講師 芝崎三朗(舞踏)
会場:氣道協会 横浜道場 横浜市中区伊勢佐木町5-127
時間:11:00~12:50
TEL:045-261-3300/FAX:045-261-3304
夜
漂流(さすらい)duoライブ 松本健一sax
福島久雄guitar
会場:川崎 ダイニングパブ珠
川崎市川崎区駅前本町10-2 044-222-7039
20:30スタート
投げ銭+order
久々の漂流デュオ、楽しみです。お気軽にお越し下さい。
4月は、山口コーイチ君に誘って頂き、24日に八丁堀のハウルというところで演奏することになっております。つのだ健と3人でやります。
https://soundbarhowl.com/event/tokyoonewhales
5月は、後藤篤が自分のバンドで天童、酒田、などツアーでまわってきます。酒田ではゲスト参加させてもらいます。詳しくは後日。
http://www.bloc.jp/goto510/
そして、6月30日は鶴岡・大鳥音楽祭に出演します。廃校になった旧・大鳥小学校、現在の大鳥自然の家で行われるのですが、地元の山菜などの料理などを食べながら大自然の中で音楽ざんまい、終演後は皆でキャンプファイヤーをかこむ、など、たいへんユニークな音楽祭です。詳しくは後日。
http://ootori-musicfestival.strikingly.com/
若林さんとは7月にもデュオで演奏することになってます。会場はあの「クラゲドリーム館」。人気スポット鶴岡・加茂水族館です。詳しくは後日。
https://kamo-kurage.jp/
というわけで、さしあたりライブ、セッション、ワークショップなどのお知らせはこちらのブログメインでfacebookなどにシェア、という形で行います。今のところそれで充分だけど。
というわけで、今後ともよろしくお願いします。
3月7日(水)
昼自動運動&舞踏体験コース
「自動運動&舞踏体験コース」
講師 芝崎三朗(舞踏)
会場:氣道協会 横浜道場 横浜市中区伊勢佐木町5-127
時間:11:00~12:50
TEL:045-261-3300/FAX:045-261-3304
夜
「漂流(さすらい)duoライブ」
出演:漂流(さすらい)duoライブ 松本健一sax
福島久雄guitar
会場:川崎 ダイニングパブ珠
川崎市川崎区駅前本町10-2 044-222-7039
20:30スタート
投げ銭+order
久々の漂流デュオ、楽しみです。お気軽にお越し下さい。
4月は、山口コーイチ君に誘って頂き、24日に八丁堀のハウルというところで演奏することになっております。つのだ健と3人でやります。
https://soundbarhowl.com/event/tokyoonewhales
5月は、後藤篤が自分のバンドで天童、酒田、などツアーでまわってきます。酒田ではゲスト参加させてもらいます。詳しくは後日。
http://www.bloc.jp/goto510/
そして、6月30日は鶴岡・大鳥音楽祭に出演します。廃校になった旧・大鳥小学校、現在の大鳥自然の家で行われるのですが、地元の山菜などの料理などを食べながら大自然の中で音楽ざんまい、終演後は皆でキャンプファイヤーをかこむ、など、たいへんユニークな音楽祭です。詳しくは後日。
http://ootori-musicfestival.strikingly.com/
若林さんとは7月にもデュオで演奏することになってます。会場はあの「クラゲドリーム館」。人気スポット鶴岡・加茂水族館です。詳しくは後日。
https://kamo-kurage.jp/
2018年1月27日土曜日
松本健一 ライブ情報 [matsumoto kenichi live information]
2月12日(月・休)
藤井郷子オーケストラ東京
会場:新宿PIT INN 昼の部特記事項::テナーサックス 2017年2月20日に永眠した木村昌哉に代わり 藤原大輔 が参加します。
2月17日(土)
BAR ChiC Jam Session Vo.3
ジャズスタンダード中心の、参加自由のジャムセッションです。始めたばかりの方からこの道ン十年の方までお気軽に参加下さい。聴くだけの方も歓迎。
member
セッションリーダー: 松本健一 tenor sax
ハウスバンド: 佐藤清夫 tenor sax 有地裕之 piano 山田修 bass 奥泉一也 bass 長谷川順一 drums 小林加津子 vocal
時間:19:00 開場 / 20:00 開始
料金:500円+オーダー
会場: BAR ChiC (バー シック)
そして!!
久々の漂流duoライブ、発祥の地、川崎 パブ珠 にて
3月7日(水)
決定しました。
よろしくお願いします!!
ホームページ閉鎖
長らく利用していた
http://www.geocities.jp/takuhatsu/
松本健一ホームページ
ですが、
プロバイダ契約解約のため、なくなります。
別ドメインに引っ越す予定はいまのところありませんが、もう少し余裕出てきたらなにかやりたいとおもってますが、今時はホームページよりはSNSとかTwitter全盛ですで、そんなに急いでなにかやることもないかなあ、と。
ほんと、ネット界の移り変わりというのは激しいですね。とはいえ、このところSNSでかなりおちついてる感じもしますが。BBSなんて、懐かしい響きだなあ。
http://www.geocities.jp/takuhatsu/
松本健一ホームページ
ですが、
プロバイダ契約解約のため、なくなります。
別ドメインに引っ越す予定はいまのところありませんが、もう少し余裕出てきたらなにかやりたいとおもってますが、今時はホームページよりはSNSとかTwitter全盛ですで、そんなに急いでなにかやることもないかなあ、と。
ほんと、ネット界の移り変わりというのは激しいですね。とはいえ、このところSNSでかなりおちついてる感じもしますが。BBSなんて、懐かしい響きだなあ。
2017年11月30日木曜日
12月の予定です
個人的には激動の年となった今年もはや師走。なんとか一段落して良かったです。来年は腰を据えて頑張りたいと思います。
というわけで、今年は残り3本です。よろしくお願い致します。
12月2日(土) BAR ChiC Jam Session Vo.2
ジャズスタンダード中心の、参加自由のジャムセッションです。 おかげさまで好評いただき第2回。 始めたばかりの方からこの道ン十年の方までお気軽に参加下さい。聴くだけの方も歓迎。
member
セッションリーダー: 松本健一 tenor sax
ハウスバンド: 佐藤清夫 tenor sax 有地裕之 piano 山田修 bass 奥泉一也 bass 長谷川順一 drums 小林加津子 vocal
時間:19:00 開場 / 20:00 開始
料金:500円+オーダー
会場: BAR ChiC (バー シック)山形県鶴岡市本町1-8-44
12月23日(土・祝) 明田川荘之 trio
member 明田川荘之 piano occarina 広沢リマ哲sax 松本健一sax
会場:酒田 ジャズラッシュライフ 山形県酒田市新橋5-8-14 phone 0234-22-3303
12月30日(土) アケタ西荻センチメンタルフィルハーモニー・オーケストラ
会場:アケタの店 杉並区西荻北 3-21-13吉野ビルB101 03-3395-9507
開演 19:30 2800円
というわけで、今年は残り3本です。よろしくお願い致します。
12月2日(土) BAR ChiC Jam Session Vo.2
ジャズスタンダード中心の、参加自由のジャムセッションです。 おかげさまで好評いただき第2回。 始めたばかりの方からこの道ン十年の方までお気軽に参加下さい。聴くだけの方も歓迎。
member
セッションリーダー: 松本健一 tenor sax
ハウスバンド: 佐藤清夫 tenor sax 有地裕之 piano 山田修 bass 奥泉一也 bass 長谷川順一 drums 小林加津子 vocal
時間:19:00 開場 / 20:00 開始
料金:500円+オーダー
会場: BAR ChiC (バー シック)山形県鶴岡市本町1-8-44
12月23日(土・祝) 明田川荘之 trio
member 明田川荘之 piano occarina 広沢リマ哲sax 松本健一sax
会場:酒田 ジャズラッシュライフ 山形県酒田市新橋5-8-14 phone 0234-22-3303
12月30日(土) アケタ西荻センチメンタルフィルハーモニー・オーケストラ
会場:アケタの店 杉並区西荻北 3-21-13吉野ビルB101 03-3395-9507
開演 19:30 2800円
2017年11月16日木曜日
松本健一 ライブ情報 [matsumoto kenichi live information]
松本健一 ライブ情報 [matsumoto kenichi live information]
みちのくツアー、今週末からなのですが、ようやく全貌が明らかになってきました。
好評につき、鶴岡バーシックでのジャムセッション、第2回決まりました。
アケタさんと酒田で演奏します。リマもいます。
で、恒例のアケタオーケストラで激動の一年を締めくくる。
な感じ
詳しくは、スケジュールページをご覧下さい。ありがとうございます!!!
今週末は庄内地方、雪?!らしく。山形に月山越えで往復するんだけど。さっそく試練が。楽器は吹けば鳴るのだが…
みちのくツアー、今週末からなのですが、ようやく全貌が明らかになってきました。
好評につき、鶴岡バーシックでのジャムセッション、第2回決まりました。
アケタさんと酒田で演奏します。リマもいます。
で、恒例のアケタオーケストラで激動の一年を締めくくる。
な感じ
詳しくは、スケジュールページをご覧下さい。ありがとうございます!!!
今週末は庄内地方、雪?!らしく。山形に月山越えで往復するんだけど。さっそく試練が。楽器は吹けば鳴るのだが…
登録:
投稿 (Atom)